Ubuntu16.04->18.04アップグレードで pip3破損。
とある事情にてUbuntu16.04から18.04にアップグレード実施です。テスト用仮想マシンのアップグレードです。
Ubuntuアップグレードは時間がかかりますが、以下のコマンドで実行できました。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo do-release-upgrade
私はdist-upgradeを忘れてdo-release-upgradeしても何もアップグレードされないので途方にくれました。 dist-upgrade 後再度do-release-upgrade実施で、時間はかかりますが、とりあえず無事アップグレード完了です。
その際python3のツールpip3が謎のエラーで起動しなくなっちゃいました。今後もいくつかアップグレード予定ですので、防備録です。pip3した際のエラーです。
File "/usr/local/bin/pip3", line 7, in <module>
from pip._internal import main
ModuleNotFoundError: No module named 'pip._internal'
pip3再インストールしてもダメです。
$ sudo apt-get remove python3-pip
$ sudo apt-get install python3-pip
でもバージョンが新しいことに気づきました。
Unpacking python3-pip (9.0.1-2.3~ubuntu1.18.04.1) ...
他のUbuntu16.04は
$ pip3 -V
でみるとバージョン8です。
いろいろ試してみましたが、私の環境でうまくいったのは以下でした。sudo でget-pip.pyを実行しないとだめでした。こちらの掲示板を参考にしてみました。困った方がたくさんいらっしゃいますね。
https://github.com/pypa/pip/issues/5253
$ curl https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py -o get-pip.py
$ sudo python3 get-pip.py --force-reinstall
上記のコマンドを実行すると以下の出力です。
Installing collected packages: pip
Found existing installation: pip 9.0.1
Uninstalling pip-9.0.1:
Successfully uninstalled pip-9.0.1
Successfully installed pip-19.1.1
pipのバージョンがいきなり19になってますが大丈夫でしょうか。pip3 -V での出力です。
pip 19.1.1 from /usr/local/・・
しばらく様子みてみますが、問題なく動作しているようにみえます。。